プロキシマー社は日本の大手格付会社からサステナビリティに関する最高ランクを取得

プロキシマー シーフード 持続可能なサーモン生産への取り組みが評価され、日本格付研究所から最高位の持続可能性格付けを取得

出版された:
31.03.2022

プロキシマー シーフード ASは、公認の日本格付研究所(JCR)より、同社の持続可能な取り組みに対して最高ランクの評価を得ました。「持続可能な方法で、市場に近い場所でサーモンを生産するという当社の取り組みは、長期的に当社に優位になると考えています。日本の有名な格付け機関がプロキシマーを最高得点で評価したことは、私たちのチーム全体にとって業績が高く認められたということです」と、CEOのJoachim Nielsen は述べています。

最高格付け
日本格付研究所(JCR)は、プロキシマーのサステナビリティフレームワークの「グリーン度・社会的有益性」「管理・運営・透明性」を審査し、最高ランクの「SU1(F)」を付与しました。このフレームワークは、グリーンボンド原則、ソーシャルボンド原則、サステナビリティボンドガイドライン、グリーンローン原則、グリーンボンドガイドライン、環境省グリーンローン・サステナビリティ連携ローンガイドラインなどのクレジット市場の重要原則が求める項目の基準を満たすものです。日本格付研究所(JCR)の評価(プロキシマー )には、次のように記載されています。

このプロジェクトは、(1)海洋汚染の防止と生物多様性の保全、(2)消費者への食料安全保障と持続的な食料供給、(3)地域産業の活性化という観点から、社会的利益をもたらすと期待されています。

注目度アップ

昨年、プロキシマー シーフードは、CICERO(シセロ)の「ダークグリーン」シェーディングを受賞しました。これは、低炭素で気候変動に強い未来という長期ビジョンに合致する施策として、プロジェクトが大きく評価されたものです。  

「ここ数年、日本の消費者の間で環境・社会・企業統治(ESG)に対する意識が高まってきています。日本の金融機関は、債券ポートフォリオや社内の意思決定プロセスにおいて、ESGに関心を持つようになっています。細部へのこだわりは計り知れず、日本の信頼できる格付け機関を利用することは、これらの金融機関にとって今後重要です」と、プロキシマー のCEOであるJoachim Nielsenは述べています。


「プロキシマーのビジョンは、持続可能な方法で生産された水産物を提供するリーディングカンパニーとなり、増加する人口にタンパク質を供給することに貢献することです。陸上でのサケの養殖を中核とする事業は、従来の水産物の生産に関連する多くの環境問題を回避していますが、残りの環境問題への対処は当社の最優先課題です」と、ESGおよび事業運営ディレクターのVivian Lundeは述べています。

JCRの報告書は日本語と英語で発表され、https://www.proximarseafood.com/sustainability#esg-reportsで公開される予定です。

 

 

プロキシマーの生産

プロキシマーの陸上での生産は、閉鎖環境で行われ、地域および世界の環境フットプリントを最小限に抑え、持続可能で安全な製品を保証しています。このような施設では、年間を通じて高品質な生産と安定した漁獲量が確保され、成長が早く死亡率が低いため、飼料効率も良くなります。この施設では、水、電力、添加物の使用を最小限に抑え、水の99.7%をリサイクルすることで、淡水の消費と廃水量を効率的に削減することができます。市場に近いため空輸の必要がなく、比類ない製品の鮮度を保つことができます。

 

詳しくはこちらまで。

Joachim Nielsen(CEO)、+47 92 85 55 59、jn@proximar.com

Pål K. Grimsrud, CFO, +47 99 47 75 99,pkg@proximar.com

Vivian Lunde, Director ESG and Business Operations, +47 95 26 12 07,vl@proximar.com

プロキシマー シーフードについて

プロキシマーシーフードは、ノルウェーの陸上養殖会社で、日本では富士山の麓に最初の生産施設を建設中です。同社は陸上養殖により、その日のうちに水揚げされた新鮮なアトランティックサーモンを日本市場に供給していきます。プロキシマーの立地は、世界で最も重要な魚市場のひとつにあり、コストとカーボンフットプリントの両面で大きな優位性を持っています。